|
著者 |
著作・論文名 |
出版社 |
|
辻 美代・松崎 征弘 他 |
中国の改革開放30年の明暗・とける国境、ゆらぐ国内 |
世界思想社 |
|
福冨 奈津子 |
中国料理小辞典 |
柴田書店 |
|
深尾 葉子(他著) |
「満州」の成立・森林の消尽と近代空間の形成 |
名古屋大学出版会 |
|
阿古 智子 |
貧者を喰らう国・中国格差社会からの警告 |
新潮社 |
|
吉村 澄代 |
素顔の中国 |
かもがわ出版 |
|
古川 裕 |
NHK「テレビで中国語」/超級クラウン中日辞典 |
三省堂 |
|
ハーレーダビッドソンジャパン
代表取締役 奥井 俊史 |
巨象に勝ったハーレーダビッドソンジャパンの信念 |
丸善株式会社 |
|
市井 真成 |
礼儀は資本主義 |
文芸社 |
|
松岡 亮(訳) |
聖人・孔子の生涯 |
東洋書院 |
|
流通科学大学名誉教授
待場 裕子(他編著) |
ビジネス中国語トレーニング 会話と文書 |
白水社 |
|
橋本 明子 |
イチ子の遺言 |
ユック舎 |
|
木の花会(編著) |
人生は自由席で! 外語の女たち22人の『卒業後』 |
アーバンプロ出版センター |
|
大場 雅子(他訳) |
上海プリンセス
上海のデパート王の娘が体験した日中戦争・中国革命・文革 |
光文社 |
|
丘 英夫 |
新ジンギスカンの謎 |
叢文社 |
|
新宇 彩野 |
がーじゅーと貝の夢 |
文芸社 |
|
伊地智 善継 先生(編) |
白水社 中国語辞典 |
白水社 |
|
鮫島 敬治
日本経済研究センター(編) |
中国WTO加盟の衝撃 - 対中ビジネスはこう変わる |
日本経済新聞社 |
|
笠井 孝之 |
毛沢東と林彪-文革の謎 林彪事件に迫る |
日中出版 |
|
古川 典代(他共著) |
『中国語で歌おう!』 まるごとテレサ・テン編
- カラオケで学ぶ中国語 - |
アルク出版 |
|
阿古 智子 |
学校組織を通してみる現代中国における国家と社会の関係:
上海の公立・私立中学校におけるフィールドワークを手がかりに |
『アジア研究』
2002年48巻2号 |
|
阿古 智子 |
中国における出稼ぎ労働者子弟の教育問題 |
『東亜』2001年9月号 |
|
阿古 智子 |
大学のジレンマ |
『アジア遊学:特集・香港現在進行形』 2002年 |
|
大場 雅子(他共著) |
中国の詩妓 |
礼文出版 |
|
松本 洋子(他著) |
病院で困らないための中国語と英語 |
サンセール出版 |
|
上村 幸治 |
中国権力核心 |
文藝春秋 |
|
大川 均(訳) |
愛は戦いの彼方へ |
遊タイム出版 |
|
古川 典代(他共著) |
中国語で歌おう! - カラオケで学ぶ中国語 - |
アルク出版 |